バーベキューでは…
- コンロ
- 網
- 炭
- 火ばさみ
- ライターやマッチ
- 着火用の新聞紙や着火剤など
- 子枝等
このくらいの道具があればできますがすべてキャンプ場で準備しております。
下から順に
ダンボール→小枝を多めに→炭
のように置きます。このとき網は置けないくらい多めに子枝を置き、その上に炭を置きます。
そして、ダンボールに火をつけます。ダンボールが燃えて枝に火がつきしばらく燃えるので炭しっかり火がつきます。
バーベキューコンロについて
あまりきれいなコンロではないですが、貸し出ししております。
コテージ泊の方→1台無料貸出(500円/台で追加可能)
テント泊の方、日帰りの方→1台500円でレンタル
※コンロ1台でおおよそ8人まではできそうです。それ以上の人数でご利用の場合は2台以上をご検討ください。
※ご自身で網を準備する場合は、45cm×35cm以上の大きさの網を準備してください。
バーベキュー網
持ち込みOKです。
500円で管理棟でも販売しております。(サイズは45cm×35cm)
バーベキュー用の炭
持ち込みOKです。
500円で管理棟で販売しております。(3kg)
※1コンロに炭3kgでおおよそ3時間バーベキューができます。
火ばさみ
無料貸出しております。
管理棟のBBQコンロ置場の近くに置いてありますのでご自由にお使いください。ご使用が終わりましたらもとに戻してください。
ライターやマッチ
販売しております。
ライター→100円/1本
マッチ→30円/1箱
着火用のダンボールや着火剤など
着火剤1袋50円
ご自身の炭のダンボール等お使いください。
子枝等
場内に落ちているのを拾ってください。
BBQの後処理について
・コンロの灰や燃え残りの炭は炊事棟に置いてある一輪車や、切ったドラム缶に捨ててください。
・使用済みの網は持ち込みの場合でも無料回収致します。管理棟のコンロ置き場の近くに回収箱があるので入れてください。
・燃えるゴミは無料回収します。なるべく大きな袋にまとめて管理棟裏のゴミステーションに捨ててください。
・缶、ビンも無料回収します。
この記事へのコメントはありません。